松阪地区柔道会活動報告

令和4年度(2022年度)活動報告

◇4月9日(土)松阪牛の里オーシャンファーム武道館で月次試合を開催。

◇4月10日(日)第11回松阪市スポーツ少年団交流柔道大会

松阪市スポーツ少年団・松阪市武道館柔道教室主催、本会後援の上記大会が松阪牛の里オーシャンファーム武道館で開催されました。

◇5月1日(日)松阪牛の里オーシャンファーム武道館で月次試合を開催。終了後に地区理事会・総会を開催。

◇5月5日(祭)全国少年柔道大会に出場した松阪市武道館柔道教室チームは予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメント一回戦で千葉の「山武柔道西塾」と対戦し、2-1で惜敗。

◇5月8日(日)、「第53回三重県中学生体重別選手権大会」が亀山市「西野公園体育館」で開催され、男子50kg級で山科裕紀(三雲中)、60kg級で田中蒼人(鎌田中)、66kg級で広瀬瑠海(三雲中)、90kg級で菊地正義(久居中)、女子57kg級で荒木愛美(多気中)の5名が優勝し、55kg級岡煌陽(三雲中)・90kg級田端晴之介(同)と森優翔(同)が三位でした。

◇5月15日(日)第37回三重県少年柔道選手権大会が「名張市武道交流館いきいき」で開催された。

1年女子優勝 坂山 京(松武館)、3位 前田花音(同)・市野凪沙(同)

4年生男子40kg超級3位 林宗輔(粥見道場)

4年生女子35kg級3位 松本 心花(粥見道場)

4年生女子35kg超級優勝 谷口颯翼(松武館) 

5年生男子50kg級優勝 山科 龍吾(松武館)、2位 荒木 颯汰(同)

5年生男子50kg超級優勝 市野和輝(松武館)

6年生男子60kg級優勝 井上  葵(松武館) 

6年生女子45kg超級 優勝 瀬古恋奈(松武館)、2位 田端真衣(相承館)

◇5月22日(日)「第34回マルちゃん杯中部少年柔道大会」が「サオリーナ」で開催された。この大会の小学生の部で、松阪市武道館柔道教室の選手が優勝、中学生男子の部でも松阪市武道館柔道教室選手が3位に入賞した。小学生の部・中学生男子の部ともに、松阪市武道館柔道教室の選手が、9月18日(日)東京武道館で開催される「令和4年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に出場します。

◇6月5日(日)小俣総合体育館で第1回地区昇段審査会開催予定

◇7月3日(日)、松阪牛の里オーシャンファーム武道館(松阪市武道館)で「月次試合」を開催。

◇7月10日(日)、松阪武道館柔道教室主催、松阪地区柔道会後援「第14回氏郷少年柔道大会」が開催される。

◇7月27日(水)、「第69回三重県中学校柔道大会」が亀山市「西野公園体育館」で開催され、男子団体戦で三雲中学が優勝。7月28日(木)同大会個人戦において、男子50kg級で山科裕紀(三雲中)、60kg級で田中蒼人(鎌田中)、66kg級で広瀬瑠海(三雲中)、90kg級で菊地正義(久居中)、女子52kg級で床辺羽衣香(多気中)の5名が優勝し、55kg級の岡 煌陽(三雲中)・90kg級の田端晴之介(同)が準優勝でした。

◇第52回全国中学校柔道大会(8月22日~25日)
福島全中最終日8月25日、男子個人戦
60kg級 田中蒼人 第3位
50kg級 山科裕紀 ベスト16

◇2022年10月2日、「第29回松阪地区少年柔道大会 兼 第6回松阪市長杯柔道大会」を「松阪牛の里オーシャンファーム武道館」(松阪市大足町1064)で実施しました。

「みえスポーツフェステバル2022柔道競技」
10月30日(日)、「みえスポーツフェステバル2022柔道競技」が名張市武道交流館いきいきで開催され、松阪市チーム(小学生3名・中学生3名・高校生2名・成年2名)が優勝、連覇を達成することができました。
またこの日、上半期特別表彰式があり、松阪地区からは以下の成績の選手とチームが表彰されました。
○第44回東海中学校総合体育大会柔道大会男子60㎏級優勝 田中蒼人(鎌田中学校)
○第53回全国中学校柔道大会 男子60㎏級第3位 田中蒼人(鎌田中学校)
○第34回マルちゃん杯 中部少年柔道大会小学校の部優勝 松阪市武道館柔道教室(山科龍吾・瀬古恋奈・井上寛菜・井上葵・市野和輝)


令和3年度(2021年度)活動報告

◇2021年4月10日(土)松阪牛の里オーシャンファーム武道館で月次試合を開催。

◇2021年4月11日(日)第10回松阪市スポーツ少年団交流柔道大会

松阪市スポーツ少年団・松阪市武道館柔道教室主催、本会後援の上記大会が松阪牛の里オーシャンファーム武道館で開催されました。

◇2021年5月2日(日)松阪牛の里オーシャンファーム武道館で月次試合を開催。

◇5月16日(日)、「第36回三重県少年柔道選手権大会兼第18回全国小学生学年別柔道大会県予選会」が「名張市武道交流館いきいき」で開催された。
参加資格は当初、小学3年生以上の男女18階級であったが、コロナ感染予防対策から、小学生6年生男女6階級(各3階級)に変更して実施された。松阪からは松阪市武道館柔道教室の5人の子供達が出場し、二人が優勝し、全国大会出場資格を得た。
成績結果
男子45kg級 優勝 服部丞喬 3位 柳瀬颯輝
男子65kg級 3位 碇徳太郎
女子55kg級 優勝 床辺羽衣香

◇第68回三重県中学校柔道大会が、令和3年7月28日・29日、亀山市「西野公園体育館」で開催されました。28日の男子団体戦は三雲中学が5位の成績でした。29日の個人戦成績は以下のとおりです。

◇8月1日、「第41回三重県少年柔道大会」が「名張市武道交流館いきいき」で開催され、「松阪市武道館柔道教室A」チームが、前第39回大会(第40回大会は中止)に続いて優勝する。また「松阪市武道館柔道教室B」チームも、予選リーグを勝ち上がり、5位となった。

◇令和 3 年 11 月 21 日(日)「第 30 回日整全国少年柔道大会」が講道館大道場で開催された。三重県チームの選抜選手は、先鋒 山科龍吾(松阪市武道館柔道教室)・次鋒 瀬古恋奈(同)・中堅 井上 葵(同)・副将 藤田朋(久居柔道教室)・大将 吉松遼也(同)の5人で、松阪市武道館柔道教室から3名が出場した。そして三重県選抜チームは3位入賞を果たした。

◇12月5日(日)、月次試合を松阪市武道館で開催しました。

◇12月25日(土)令和3年度 第35回三重県中学生柔道新人大会
 同大会が「名張市武道交流館いきいき」で開催されました。男子団体戦で、三雲中学が優勝決定戦で大安中学に2対2の内容で敗れ、準優勝の成績でした。

◇令和4年1月5日(日)月次試合を松阪市武道館で開催しました。

◇2月20日(日)地区昇段審査を松阪市武道館で開催しました。

◇3月6日(日)月次試合(中止)

◇3月13日(日)、第42回三重県少年柔道大会が津市の三重武道館で開催され、昨年度に続き、松阪市武道館柔道教室Aチームが優勝した。

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

令和2年度(2020年度)活動報告

◇4月12日(日)月次 県柔道協会による新型コロナウイルス感染防止策として、中止となる。松阪地区では11日に月次試合を実施予定であったが、中止する。

◇4月12日(日)松阪武道館柔道教室主催、松阪地区柔道会後援「第10回松阪市スポーツ少年団交流柔道大会」が新型コロナウイルス感染防止策として中止となる。

◇5月10日(日)に予定していた松阪地区での月次試合は、新型コロナウイルス感染予防のため中止する。

◇5月10日(日)松阪地区柔道会理事会・総会は、新型コロナウイルス感染予防のため、書面決議に代えて実施する。

◇6月14日(日)開催予定であった「第一回地区昇段審査」は中止となる。

◇7月5日(日)開催予定であった松阪市武道館柔道教室主催、松阪地区柔道会後援「第13回氏郷大会」は、新型コロナウイルス感染予防のため中止する。

◇7月23日(祝)第1回松阪地区形講習会

松阪地区形講習会をDreamオーシャン総合体育館(明和町坂本)で実施しました。やっと練習段階が「ステージ3」に進んで喜んだのも束の間、直近1週間(16日~22日)、人口10万人当たり、三重県の新規感染者数が「0.39」となり、再び「ステージ1」に戻しての講習会となりました。
3年生のクラブ活動が今月末までということで講習会を計画しましたが、コロナ感染予防から、今回の講習会は、「移動制限あり」の条件を加え、申し出のあった明和中学校限定とし、「投の形」の実技を、相手と組まずに離れて行いました。

◇10月11日(日)松阪地区昇段審査

松阪市武道館において松阪地区昇段審査を実施しました。実技昇段資格点数取得者を対象に、講師が形実技講習と審査を行いました。また一級受講者には、礼法と受身の実技講習および審査を行い、そのあと、昇段審査受講者と一級審査受講者が講義で柔道基礎知識を学びました。

◇11月8日(日)月次、中止となる。コロナ感染防止のため、3月の月次試合は中止となりました。

◇11月15日(日)第5回松阪市長杯柔道大会(兼)第29回松阪地区少年柔道大会、新型コロナウイルス感染予防のため中止する。

◇12月6日(日)月次、中止となる。コロナ感染防止のため、3月の月次試合は中止となりました。

◇1月10日(日)月次、中止となる。コロナ感染防止のため、3月の月次試合は中止となりました。

◇2月7日(日)第3回地区昇段審査会 松阪市武道館で実施。また講師を各支部道場に派遣して実施。

◇3月7日(日)月次、中止となる。コロナ感染防止のため、3月の月次試合は中止となりました。

☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆

 

令和元年度(2019年度)活動報告

◇4月13日(土)松阪市武道館で月次試合開催

◇4月14日(日)、松阪市武道館柔道教室・松阪スポーツ少年団主催、松阪地区柔道会後援による「第9回松阪市スポーツ少年団交流柔道大会」が松阪牛の里オーシャンファーム武道館(旧松阪市武道館)で開催され、624名の小学生・中学生選手が個人戦を戦いました。松阪地区の入賞者は以下のとおりです。
小学2年の部:優勝 山科龍吾(松阪武道館柔道教室)・第三位 荒木颯汰(同)
小学5年男子:第三位 広瀬瑠海(同)
小学3〜4年女子:準優勝 瀬古恋奈(同)
小学5〜6年女子:優勝 坂山凛(同)
中学生男子2.3年生:準優勝 宮本凌河(同)
中学生女子:第三位 落合渚(同)
また個人戦入賞ポイント合計で競う団体成績において、松阪武道館柔道教室が総合優勝しました。

◇4月27日(土)「2019年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 三重県予選会」が「名張市武道交流館いきいき」で開催されました。松阪地区を離れ、他区の高校に進学した地区出身者が多数入賞しました。男子60kg優勝 山科雄也(名張高)、男子73kg優勝 中村将大(名張高)、女子48kg優勝 宮本ほの(皇學館高)、女子52kg優勝 大西亜虹(高田高)、女子57kg優勝 久保初綺(高田高)

◇5月5日(日)松阪市武道館で月次試合開催

◇5月5日(日)松阪市武道館で月次試合終了後、令和元年度松阪地区柔道会理事会・通常総会開催。

◇5月11日(土)、「県中学生柔道体重別選手権大会」が「名張市武道交流館いきいき」で開催されました。松阪地区内選手の成績は次の通りです。【男子】55キロ③世古涼雅(三雲)▽60キロ①宮本凌河(明和)▽73キロ①安田和真(明和)▽81キロ③西村太陽(三雲)【女子】▽52キロ①坂山永(久保)②川西茉那(三雲)▽63キロ①落合渚(三雲)▽70キロ②早川綾香(明和)▽70キロ超②小林成美(明和)③源唯香(同)

◇5月19日(日)、第34回三重県少年柔道体重別選手権大会(兼)第16回全国小学生学年別柔道大会三重県予選会が「名張市武道交流館いきいき」で開催されました。入賞者は次の通りです。女子30kg級3位成岡芙仁子(香肌クラブ)/女子30kg超級優勝瀬古恋奈(松武館)・3位井上寛菜(松武館)/男子40kg級優勝服部丞喬(松武館)・3位池田憲弥(松武館)/男子40kg超級3位碇徳太郎(松武館)/女子35kg超級優勝床辺羽衣香(松武館)/男子45kg級2位岡煌陽(松武館)/男子45kg超級優勝森優翔(松武館)/女子40kg級3位 荒木愛美(松武館)/男子50kg級優勝田中蒼人(松武館)/女子45kg級優勝坂山 凛(松武館)

◇6月9日(日)、松阪市武道館で地区昇段審査開催。同日午後から稲生高校で県柔道協会主催の春期段別大会が開催されました。

◇6月16日(日)、第25回柔整師杯県下少年柔道大会が6月16日、津産業スポーツセンター「サオリーナ」で開催されました。松阪地区内からは、松阪市武道館・粥見道場・明和柔道教室・三雲柔道クラブ・飯高少年柔道香肌クラブの5団体の選手が出場しました。松阪地区内選手の入賞者は以下の子供たちです。
4年生男子 3位服部丞喬(松阪市武道館)
4年生女子 優勝床辺羽衣香(同)
5年生男子 優勝広瀬瑠海(同)・3位岡煌陽(同)・3位山科裕紀(同)
6年生男子 優勝田中蒼人(同)
6年生女子 優勝坂山凛(同)

◇7月7日(日)松阪市武道館柔道教室主催、本会後援の「氏郷少年柔道大会」が松阪牛の里オーシャンファーム武道館(旧松阪市武道館)で開催さされました。

◇7月27日・28日、第66回三重県中学校柔道大会が、「名張市武道交流館いきいき」でありました。松阪地区内中学生選手の成績は以下のとおりでした。
男子団体戦   4位 三雲中学(1位名張、2位朝陽、3位成徳・三雲)
男子60キロ級  優勝 宮本凌河(明和中学)
男子66キロ級  3位 渡邉公介(中部中学)
男子73キロ級  優勝 安田和真(明和中学)
男子81キロ級  3位 西村太陽(三雲中学)
女子52キロ級  優勝 坂山 永(久保中学)
女子52キロ級  3位 中林桜子(明和中学)
女子52キロ級  3位 川西茉那(三雲中学)
女子63キロ級  優勝 落合 渚(三雲中学)
女子70キロ級  2位 早川綾香(明和中学)
女子70キロ超級 3位 晴山由佳理(久保中学)
女子70キロ超級 3位 源 唯香(明和中学)

また28日(日)日本武道館で開催された「全日本少年少女武道錬成大会」に出場した松阪市武道館柔道教室のこどもたちが、低学年の部で三位に入賞して敢闘賞を受賞しました。

◇第41回東海中学校総体柔道大会が8月6日~7日、亀山市西野公園体育館で開催されました。松阪地区内からは、三雲中学が団体戦に出場しましたが、1回戦で岐阜西中学に敗れました。個人戦には、男子60kg以下級 宮本凌河(明和中)、男子66kg以下級 渡邉公介、男子73kg以下級 安田和真(明和中)、男子81kg以下級 西村太陽(三雲中)、女子52kg以下級 坂山 永(久保中)、女子63kg以下級 落合 渚(三雲中)、女子70kg以下級 早川綾香(明和中)の7選手が出場、入賞者は以下の通りでした。
男子73kg以下級 安田和真(明和中)3位
女子63kg以下級 落合 渚(三雲中)2位
女子52kg以下級 坂山 永(久保中)3位

◇8月19日・20日、全国中学校柔道大会がウインク武道館(兵庫県立武道館)で開催されました。松阪地区からの出場者の成績は以下のとおりでした。
男子60キロ級  宮本凌河(明和中学)1回戦勝利、2回戦負
男子73キロ級  安田和真(明和中学)1回戦勝利、2回戦負
女子52キロ級  坂山 永(久保中学)1回戦勝利、2回戦負
女子63キロ級  落合 渚(三雲中学)1回戦勝利、2回戦負

◇9月1日(日)松阪市武道館で月次試合開催

◇9月7日・8日、松阪地区柔道会主催「第28回松阪地区少年柔道大会 兼 第4回松阪市長杯柔道大会」を松阪牛の里オーシャンファーム武道館で開催しました。7日の「第28回松阪地区少年柔道大会」では、松阪市武道館柔道教室が総合第2位(総合優勝は東海少年柔道教室)、2年生山科龍吾君と6年生田中蒼人が優勝しました。8日の「 第4回松阪市長杯柔道大会」では、松阪市武道館柔道教室が総合優勝し、個人戦でも中学男子軽量の部で宮本淩河、同重量の部で安田和真が優勝しました。

◇10月6日(日)小俣総合体育館で松坂・伊勢合同昇段審査開催

◇10月27日(日)スポーツフェスティバル2019 柔道競技 優勝
 「名張市武道交流館いきいき」で三重県柔道協会主管の「みえスポーツフェスティバル2019 柔道競技」が開催され、「松阪市」チームは、2回戦「四日市市A」、3回戦(準決勝戦)「桑名市」に勝利し、決勝戦「津市A」を4対3で破り、優勝いたしました。

◇11月3日(日)久保中学校武道場で月次試合開催

◇12月8日(日)久保中学校武道場で月次試合開催

◇12月14日(土)於名張市武道交流館いきいき、「第33回三重県中学生柔道新人大会」が開催されました。松阪地区からは4中学校が出場し、女子団体戦で明和中学が準優勝でした。

◇令和2年1月12日(日)久保中学校武道場で月次試合開催

◇令和2年1月13日(成人の日)、第1回三重県スポーツ少年団柔道交流大会(於三重武道館)が開催され、松阪武道館柔道教室、明和柔道教室、粥見道場、三雲柔道クラブ、飯高少年柔道香肌クラブの5チーム、45名が出場しました。優勝した松阪地区内の選手は以下のとおりです。小学生1年生女子 谷口颯翼(松阪武道館)、小学生2年生女子 今西心優子(三雲柔道クラブ)、小学2年生男子重量 市野和輝(松阪武道館)、小学4・5・6年生男子軽量 前田慶次(松阪武道館)

◇令和2年2月2日(日)久保中学校武道場で昇段審査開催

◇3月8日(日)月次 県柔道協会による新型コロナウイルス感染防止策として、中止となる。


平成30年度(2018年度)活動報告

◇4月8日(日)松阪市武道館で月次試合開催

◇4月15日(日)松阪牛の里オーシャンファーム武道館(旧松阪市武道館)で松阪市武道館柔道教室・松阪スポーツ少年団主催、松阪地区柔道会後援の「第8回松阪市スポーツ少年団交流柔道大会」を開催。県内外から51チーム、705名の小中学生が日頃磨いた技を競いました。

◇4月22日(日)稲生高校で県柔道会主催の審判講習会が開催され、松阪地区からも10名の先生が受講しました。

◇5月6日(日)松阪市武道館で月次試合開催、同日、地区柔道会総会開催。

◇5月12日(土)県中学生柔道体重別選手権大会が「名張市武道交流館いきいき」で開催されました。男子55㎏級優勝宮本凌河君(松阪武道館・明和中)、60㎏級優勝筒井穣亮君(松阪武道館・多気中)のほかにも、松阪地区内の6名の中学生が入賞。

◇5月13日(日)、第24回柔整師杯県下少年柔道大会・第5回柔整師杯県下少年柔道形競技会が「名張市武道交流館いきいき」で開催されました。4年生男子の部の岡煌陽君(松阪武道館)・5年生男子の部の田中蒼人君(同)・5年生女子の部の坂山凜さん(同)・6年生女子の部の早川綾香さん(同)が優勝し、全国大会出場枠5名のなかで、岡煌陽君・田中蒼人君・坂山凜さん・早川綾香さんが柔整師杯少年柔道全国大会の三重県代表に選ばれました。

◇6月3日(日)、地区昇段審査を小俣総合体育館で開催。午後から三重県柔道協会主催「春期段別柔道大会」が三重武道館で開催されました。

◇6月10日(日)、名張市武道交流館いきいきにおいて県柔道協会主催「第33回三重県少年柔道選手権大会」が開催され、松阪地区からは松阪市武道館柔道教室、三雲柔道クラブ、粥見道場、飯高少年柔道香肌クラブの4団体の選手が出場しました。本大会で三年生男子35kg級服部丞喬君(松武館)、3年生女子30kg超級床辺羽衣香さん(同)、四年生男子40kg超級森優翔君(同)、五年生男子45kg級田中蒼人君(同)、五年生女子40kg級坂山凛さん(同)、六年生男子50kg級相澤燎君(同)、六年生女子45kg超級早川綾香さん(同)が優勝しました。また渡邉俊斉君(同)にマインド賞が授与されました。

◇7月8日(日)、松阪市武道館柔道教室主催[第11回氏郷少年柔道大会」(松阪地区柔道会・中日新聞社後援)が松阪市大足町の松阪牛の里オーシャンファーム武道館(市武道館)で開催されました。三重、愛知、静岡、滋賀、福井、石川、大阪、京都、奈良の2府7県の小学1~6年生約200人が参加し、低学年、高学年の部でそれぞれ団体戦を戦いました。
〔試合結果〕
低学年の部 ①東海少年柔道教室(愛知)②幸心会正善館(奈良)③松阪市武道館柔道教室A(三重)・岬町柔道スポーツ少年団(大阪)
高学年の部 ①羽田野道場(愛知)②弥刀少年柔道クラブ(大阪)③半田少年柔道教室(愛知)・東海少年柔道教室(同)

◇7月16日(月・祭)、松阪市武道館で月次試合開催。同日、地区柔道会理事会開催。

◇台風で大会が延期となった第65回三重県中学校柔道大会が7月31日(火)終了しました。今大会で、松阪地区から入賞した選手は以下のとおりです。
男子団体 ベスト8 明和中学 / 女子団体ベスト8 久保中学
<男子>50kg級優勝 田中優羽(三雲中)・55kg級優勝 宮本凌河(明和中)・60kg級優勝 筒井穣亮(多気中)・90kg級準優勝 辻 透弥(明和中)<女子>52kg級準優勝 落合 渚(三雲中)・57kg級準優勝 坂山 永(久保中)

◇2018年インターハイ柔道競技が2018年8月8日(水)~12日(日)、サオリーナ(津市産業・スポーツセンター)で開催されました。松坂地区出身の選手では、男子90kg級・井本龍星君(四中工)、女子48kg級・宮本やほさん(皇學館)・同52kg級瀬古蘭奈さん・同70kg級高田亜依さん(名張)が出場しました。

◇全国中学校柔道選手権大会が8月17日(金)~20日(月)広島県立総合体育館
で開催され、男子50kg級に田中優羽君(三雲中)・55kg級に宮本凌河君(明和中)・60kg級に筒井穣亮(多気中)が出場しました。3選手とも1回戦を勝利し、2回戦で敗退しました。

◇8月26日、第15回全国小学生学年別柔道大会が山口県周南市で開催されました.5年生45kg級田中蒼人君・5年生女子40kg級坂山凛さん、6年生50kg級相澤燎君、6年生女子45kg超級早川綾香さんが出場し、5年生女子40Kg級で坂山凛さんが優勝しました。
5年生田中君、1回戦を勝利し、2回戦で敗退。6年相澤君1回戦・2回戦を勝利し、3回戦で敗退。6年早川さん、1回戦シード、2回戦・3回戦を勝利し、4回戦で敗退(ベスト8)でした。

◇9月2日(日)松阪市武道館で月次試合開催。同日、地区柔道会理事会開催。

◇10月7日(日)松阪市武道館で地区昇段審査を開催。同日、地区柔道会理事会開催。

◇10月28日(日)、「名張市武道交流館いきいき」で三重県柔道協会主管の「みえスポーツフェスティバル2018 柔道競技」が開催されました。「松阪市」チームは、2回戦「津市B」を8対1、3回戦「いなべ市」を5対2で勝利して決勝に進みましたが、決勝戦で「津市A」に4対5で敗れ準優勝の成績でした。昨年度は台風22号のため同競技は急遽中止されましたが、2016年度は優勝しており、連続しての好成績をあげることができました。またこの大会の開会式の席で、上半期特別表彰式があり、第15回全国小学生学年別柔道大会五年生女子40kg級優勝 坂山 凛さん、同大会六年生女子45kg超級五位早川綾香さんと、全国教員大会で団体戦準優勝の代表選手六藤匠先生に三重県柔道協会から表彰状が贈られました。

◇11月4日(日)松阪市武道館で月次試合開催。

◇11月11日(日)第27回松阪地区少年柔道大会兼第3回松阪市長杯柔道大会」開催。松阪市武道館柔道教室が昨年に続き、第27回松阪地区少年柔道大会の総合優勝を果たしました。小学生1年生の部で山科龍吾(松阪市武道館柔道教室)、3年生の部池田憲弥(同)、4年生の部広瀨瑠海(同)、5年生の部坂山凜(同)が優勝しました。

◇12月8日(土)、「名張市武道交流館いきいき」で三重県柔道協会主催「第32回三重県中学生柔道新人大会」が開催され、男子団体戦で明和中学と三雲中学が3位、女子団体戦では三雲中学が準優勝の成績を上げました。

◇12 月9 日(日)松阪市武道館で月次試合開催。

◇2019年1月13日(日)松阪市武道館で月次試合開催。

◇2月3日(日)松阪市武道館で地区昇段審査開催。午後、鈴鹿市武道館で県昇段審査が行われる。

◇2月11日(祝)、松阪市・市体協主催「松阪スポーツ人の集い」が松阪市のフレックスホテルで開催され、第15回全国小学生学年別柔道大会5年生女子40kg級優勝者坂山 凛さん(松阪市武道館柔道教室所属)に「スポーツホープ賞」が授与されました。

◇3月10日(日)松阪市武道館で月次試合開催。

◇3月17日(日)第39回三重県少年柔道大会が、三重武道館で開催され、松阪市武道館柔道教室Aチームが、2年ぶり5度目の優勝を果たしました。


平成29年度(2017年度)活動報告

◇4月2日(日)松阪市武道館で月次試合開催
◇4月23日(日)県審判講習会に会員19名が受講する。

◇5月3日(日)2017年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会三重県予選会に女子44kg級宮本やほ(皇學館)優勝、女子48㎏級瀬古蘭奈(皇學館)優勝。
◇5月7日(日)松阪市武道館で月次試合開催
◇5月14日(日)第23回柔整師杯県下少年柔道大会(名張市武道交流館いきいき)5年男子優勝相澤燎(松武)、6年男子2位山科啓容(同)、4年女子優勝坂山凜(同)、5年女子2位早川綾香(同)、6年女子優勝落合渚(同)
◇5月27日(土)高校総体柔道競技(名張市武道交流館いきいき)

◇ 6月4日(日)松阪市武道館で昇段審査開催
◇ 6月11日(日)第32回三重県少年柔道体重別選手権大会兼第14回全国小学生学年別柔道大会三重県予選会。3年生から6年生の男女各2階級の個人戦で、松阪市武道館の出場選手4名が優勝者、4名が準優勝、2名が三位に入賞する。

◇ 7月2日(日)松阪市武道館で月次試合開催
◇7月29・30日、三重県中学校柔道大会(名張市武道交流館いきいき) ▽男子団体 ③明和・三雲 ▽女子同 ③明和  ▽男子個人50㎏ ①山科雄也(三雲)③長井一真(松阪中部)  ▽同55㎏ ①柏谷旭範(明和)  ▽同60㎏ ①柏谷歩槻(明和)  ▽同66㎏ ①中村将大(三雲))  ▽女子個人▽同44㎏ ①宮本ほの(明和)  ▽同48㎏ ③久保初綺(松阪中部)  ▽同52㎏ ➀大西亜虹(三雲)  ▽同57㎏  ③坂山永(久保)  ▽同63㎏   ③辻樹羅(明和)  ▽同70㎏   ①高田亜依(明和)

◇8月9日(水)東海中学校総合体育大会(柔道)-50㎏級で山科雄也(三雲中)優勝
◇8月20日(日)第14回全国小学生学年別柔道大会(於札幌市)に、松阪市武道館柔道教室早川綾香(5年生女子40kg級)と落合渚(6年生女子40kg級)が出場。落合渚5位(ベスト8)
◇8月26日・27日、全国高専体育大会柔道競技(長岡市市民体育館)に、60kg級準優勝宮本彪伍(近大工専)(松阪市武道館柔道教室出身)、90kg超級三位民谷海(近大工専)(中部中学出身)。
◇8月24日・25日、全国中学校体育大会柔道大会(福岡県)。男子個人戦50kg級ベスト16山科雄也(三雲中学)、男子個人戦66kg級3位中村将大(三雲中学)、女子個人戦52kg級 ベスト8(5位)大西亜虹(三雲中学)。

◇9月3日(日)松阪市武道館で月次試合開催、地区理事会開催
◇9月7日(木)第42回全国教員柔道大会(於講道館)で六藤匠先生(飯南高校教員)を選手とする三重県チームが団体準優勝。優勝は東京都。

◇10月8日(日)小俣総合体育館で昇段審査開催

◇11月5日(日)月次試合、引き続いて第2回松阪地区柔道会理事会を開催。

◇11月12日(日)第26回松阪地区少年柔道大会 兼 第2回松阪市長杯柔道大会。松阪地区柔道会・松阪市・松阪市教育委員会が主催する上記大会が開催されました。県下の柔道クラブ、中学校柔道部の選手300名が松阪牛の里オーシャンファーム武道館(松阪市武道館)に集まり、日頃磨いた技を競いました。

◇11月26日(日)、長野県松本市で開催された第22回醍醐敏郎杯全国少年柔道錬成大会小学生高学年の部で、松阪市武道館柔道教室のチームが三位に入賞しました。

(夕刊三重新聞社紹介記事)

◇12月3日(日)、松阪市武道館で月次試合開催。同日夜、地区柔道会の忘年会を「焼肉オーシャン」で行いました。その席で、松阪地区柔道会の運営に功績のあった三野營治郎先生(前会長)、大西健一先生(前理事長、前副会長)に功労賞が贈られました。

◇2018年1月7日(日)月次試合。終了後、初段・二段昇段のための「投の形」講習を行いました。

◇1月21日(日)、県柔道協会「 平成29年度成績優秀者に対する表彰式及び祝勝会」が津市の「プラザ洞津」で開催されました。松阪地区からは、東海中学校柔道大会男子50㎏級優勝山科雄也(三雲中学)、全国中学校柔道大会男子66㎏級3位中村将大(同中学)・女子52㎏級5位大西亜虹(同中学)、全国小学生学年別柔道大会小6女子45㎏級5位落合渚(松阪市武道館柔道教室)の4人が表彰されました。

◇2月4日(日)第3回昇段審査会。終了後、中学生合同練習を行いました。

◇2月11日(日)、第40回神前旗県少年柔道大会が四日市の三滝中学校武道館で開催され、男女混成七人チームで争う団体戦(18チーム参加)で、松阪市武道館柔道教室Aが優勝しました。個人戦でも、松阪市武道館柔道教室の山科啓容君が男子個人戦で優勝。坂山成さんが女子個人戦で優勝、早川綾香さんが準優勝しました。

◇2月18日(日)熊野市で紀南柔道大会が開催され、小学生団体戦の部で松阪市武道館が優勝しました。幼児・小学生・中学生の個人戦でも、松阪市武道館の子供達が活躍しました。

◇3月4日(日)松阪市武道館で月次試合開催

◇平成30年3月18日(日)、三重武道館において第38回三重県少年柔道大会が開催され、松阪市武道館Aチームが準優勝しました。